個人情報の取扱いについて

初版制定 平成17年2月1日
最終改定 令和7年4月1日

〒136-8675 東京都江東区南砂2-5-15
ヤマトシステム開発株式会社
代表取締役社長 栗丸 信昭
個人情報保護管理者 松城 彰宏

 

ヤマトシステム開発株式会社(以下「当社」とする)は、マーケティング活動、営業活動、人材募集活動他で取得した個人情報を保有しております。また、自社の特定個人情報及び受託した業務の特定個人情報を保有しております。以下に、その個人情報の取扱いについて個人情報保護法及び番号法の規定に従い説明いたします。

 

1.個人情報の取扱いに対する当社の基本姿勢

当社は、プライバシーポリシーを宣言するとともに、その実行のために、「ヤマトシステム開発株式会社 個人情報保護マネジメントシステム」を確立し、 当社の従業者(役員・従業員・パートタイマー・アルバイト・派遣社員などを含む)、その他関係者に周知徹底させ実行し、維持・改善いたします。 個人情報の取得にあたっては、適法かつ公正な手段によって行い、不正な方法による取得はいたしません。また、違法又は不当な行為を助長し、又は誘発するおそれがある方法で個人情報を利用いたしません。

 

2. 当社が取り扱う個人情報

  • (1) 当社は、当社が実施したマーケティング活動、営業活動、人材募集活動他に伴い取得した、皆様方の個人情報を保有しております。 皆様の個人情報は、当社のデータベースに登録されています。
  • (2) 当社は、当社が関連するサービスその他の事業活動のご案内を目的としたダイレクトメール発送のために、 皆様の個人情報のうち住所・氏名・電話番号等の情報をこれまでにお申し込み・ご登録・ご応募いただいたハガキ・手紙・FAX・電話・メール等より取得し、保有しております。
  • (3) 当社は、当社の顧客企業から個人情報に関する情報処理等を委託され、当社の顧客企業からの指示に従った取扱いを行い、返却・消去するまでの期間、 その個人情報を保有しています。
  • (4) 上記以外のものについては、個人情報を取得するときに、その利用目的と問い合わせ先を明示し、それによって取得した個人情報を保有しています。
  • (5) 個人情報の主体であるご本人様からの書面による同意なく要配慮個人情報の取得、利用、第三者への提供は行いません。
    ただし、次に掲げるいずれかに該当する場合には、書面による本人の同意を得ることなく取得、利用することがあります。
    a)法令に基づく場合
    b)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    c)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    d)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    e)その他、個人情報取扱事業者の義務などの適用除外とされている者及び個人情報保護委員会規則で定めた者によって公開された要配慮個人情報、又は政令で定められた要配慮個人 情報であるとき
    また、上記a)~d)のいずれかに該当する場合には、書面による本人の同意を得ることなく第三者への提供を行うことがあります。

 

3. 当社が取り扱う個人情報の利用目的

  • (1) 当社がご本人様から直接取得した個人情報
    • ・契約の履行、契約後の管理・購入いただいた商品のアフターサービス実施のために利用します。
    • ・当社サービスその他当社の事業活動のご案内をさせていただくために利用します。
    • ・当社の従業者募集にて取得した個人情報は、採用活動に利用します。
    このための利用は、ご本人様からの申し出により取りやめます。
  • (2) ヤマトグループ各社で直接取得した個人情報
    • ・当社は、直接取得した個人情報をヤマトグループ各社と共同で営業活動に利用することがあります。また、当社以外のヤマトグループ各社が直接取得した個人情報を当社が共同で営業活動に利用することがあります。
  • (3) 当社の顧客から情報処理等を委託された個人情報
    • ・給与計算処理サービス、宛名印刷サービス、伝票の印刷・発送サービス等、当社の顧客から情報処理等を委託された範囲において利用します。 その顧客名及び委託された業務の内容については、当社と当社の顧客との間の秘密保持契約に基づいて、公表することはできません。
  • (4) 当社従業者及び家族の個人情報
    • ・雇用人事管理、配属(出向・転籍を含む)、社員名簿の作成、給与等の支払い、福利厚生の提供、社会保険関係の手続き、法律上必要な諸手続き、その他雇用管理のために利用します。
    •  

4. 当社が取り扱う特定個人情報

  • (1) 役職員及び扶養家族の個人番号及び個人番号と共に管理される氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、基礎年金番号、雇用保険被保険者番号等
  • (2) 役職員以外の個人に係る個人番号関係事務に関して取得した個人番号及び個人番号と共に管理される氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、Eメールアドレス等

 

5. 当社が取り扱う個人番号の利用目的

  • (1) 所得税法に基づき雇用主が行う源泉徴収関連事務
  • (2) 地方税法に基づき雇用主が行う個人住民税関連事務
  • (3) 雇用保険法に基づき雇用主が行う雇用保険関連事務
  • (4) 健康保険法に基づき雇用主が行う健康保険関連事務(適用関係・給付関係)
  • (5) 厚生年金保険法に基づき雇用主が行う厚生年金保険関連事務(適用関係)
  • (6) 所得税法に基づく報酬・料金等の支払調書作成事務
  • (7) 所得税法に基づく配当、余剰金の分配及び基金利息の支払調書作成事務
  • (8) 所得税法に基づく不動産の使用料等の支払調書作成事務
  • (9) 所得税法に基づく不動産等の譲受けの対価の支払調書作成事務
  • (10) 上記に関連する事務
  • ※委託元の源泉徴収票作成事務、雇用保険届出事務、支払い調書作成事務等の個人番号関係事務を契約に基づき遂行するために、委託された特定個人情報を取り扱います。

 

6. 個人情報の第三者への非公開・非提供

  • 当社が保有する個人情報は原則としてヤマトグループ各社、業務委託先および提携先を除く第三者に開示または提供いたしません。ただし下記の場合を除きます。

     

  • (1) 個人情報を提供していただいたご本人様の同意がある場合
  • (2) 個人情報を提供していただいたご本人様または他の第三者の生命、身体または財産の保護のために必要であって、ご本人様の同意を取るのが困難である場合
  • (3) 法的な命令等により個人情報の開示を求められた場合

 

7. 当社が保有する個人情報の安全対策

当社は、JISQ15001(個人情報保護マネジメントシステム-要求事項)に準拠して個人情報の安全管理対策を実施しています。

  • (1) 基本方針の策定
    • ・個人情報を適正に取り扱うため、法令、国が定める指針その他の指針を遵守し、苦情及び相談の窓口を設置する等の「プライバシーポリシー」を策定し、公表しています。
  • (2) 個人情報の取扱いに係る規定の策定
    • ・取得、利用、保存、提供、削除、廃棄等の段階ごとに、取得方法、責任者・担当者及びその役割等について、個人情報の取扱規定を策定しています。
  • (3) 組織的安全管理措置
    • ・個人情報の取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人情報を取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人情報の範囲を明確化し、法や取扱規定に違反している事実又は兆候を把握した場合の報告連絡体制を整備しています。
    • ・個人情報の取扱状況について、定期的に点検及び監査を実施しています。
  • (4) 人的安全管理措置
    • ・個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的に教育を行っています。
    • ・個人情報についての機密保持に関する事項を諸規程にて規定しています。
  • (5) 物理的安全管理措置
    • ・個人情報を取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込み・持出し機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人情報の閲覧を防止する措置を実施しています。
    • ・個人情報を取り扱う機器、電子媒体及び書面等の盗難又は紛失を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人情報が判明しないよう措置を実施しています。
  • (6) 技術的安全管理措置
    • ・アクセス制限を実施して、担当者及び個人情報データベース等の範囲を限定しています。
    • ・個人情報を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウエアから保護する仕組みを導入しています。
  • (7) 外的環境の把握
    • ・個人情報を外国に保管する場合には、該当する地域及び国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施します。

     

8. 当社ウェブサイトに関するお知らせ

通信の暗号化

当社が開設しているウェブサイトにて個人情報を取得するときは、SSL暗号化通信を用いておりますので、お客様は個人情報を安全に送信していただけます。

 

クッキー

当社が開設しているウェブサイトでは、クッキーを使用している場合があります。クッキーとは、ご本人様のパソコンとウェブサイトとの間でやり取りする小さな情報ファイルのことをいいます。 これは、当社がお客さまのアクセス動向を把握するための統計データを作成するため、または、ご本人様が当社の開設しているウェブサイトを再訪問されたときに役立つ情報を記憶し、ウェブサイトを最適な状態で利用していただくためにのみ使用しております。クッキーの使用を希望されない場合は、ご本人様のブラウザの設定でクッキーの使用を中止することができます。その場合、一部のサービスがご利用できなくなることがございます。

 

他のウェブサイトへのリンク

当社が開設しているウェブサイトでは、他のウェブサイトへのリンクを張ることがありますが、当社以外のウェブサイトにおける個人情報の取扱いについては、当社は責任を負いません。

 

9. 15歳以下の皆様に関する個人情報の取扱いについて

当社では、15歳以下の皆様の個人情報の取扱いについても最大限の注意を払います。15歳以下の皆様の個人情報については、必ず保護者の方の同意の下に登録していただけますようお願いいたします。

 

10. 人材募集について

当社は、当社の人材募集に際して履歴書、経歴書等の個人情報の提出をお願いする場合があります。これらの個人情報については、 当社が人材募集に応募した個人の採用または不採用を決定する目的のために利用します。 なお、不採用者の履歴書、経歴書等の個人情報は提出後六ヶ月以内に廃棄いたします。

 

11. 個人情報の開示等、または苦情・相談のお申し出について

個人情報の主体であるご本人様は、当社が保有するご自身の個人情報について所定の手続きにて開示を請求することができます。 またその結果、必要な場合は訂正を求めることができます。その他、個人情報の利用停止、問い合わせや苦情・相談などを申し入れることができます。 当社では、これらを受け付けた場合、合理的な範囲で適切に対応させていただきます。また、そのためのご本人様からの専用の窓口を下記のとおり開設しています。

 

当社窓口

ヤマトシステム開発株式会社 デジタル管理本部 経営戦略部
住所: 〒104-6134 東京都中央区晴海1-8-11
晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーY棟35階
TEL: 03-6333-0100(平日9:00~17:00(土日、祝祭日のぞく))
 

個人情報の開示等請求について

 

苦情および相談について

 

関連リンク

 

認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決のお申し出先

認定個人情報保護団体名: 一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情の解決のお申し出先: 認定個人情報保護団体事務局
住所: 〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル内
TEL: 0120-700-779
※当社は、上記の認定個人情報保護団体の対象事業者です。
※当社の商品・サービスに関するお問い合わせ先ではございません。