お問い合わせ
産直出荷支援サービス
Web出荷コントロールサービス
複数の出荷拠点とスマート連携。管理もラクラク。
百貨店・スーパーのギフト通販の出荷
ふるさと納税の返礼品の出荷
通販の注文を自社の店舗から出荷
- etc.
※受注元=実際にお客様から注文を受ける、本サービスの導入企業様になります
受注元の皆様
このようなお悩み
ありませんか?
-
出荷元様の出荷業務に
負担を掛けている注文が入った出荷元様は、商品の出荷リスト作成・梱包作業に加え、送り状の作成もしなくてはならず、負担を掛けてしまっている。
-
出荷元様から荷物が
発送されたか分からない商品の出荷・配送状況が把握できていないため、ご依頼主様より問い合わせが来てから、出荷元様へその都度状況確認を行わなくてはならない。
-
出荷依頼を振り分ける
作業に時間が掛かる荷物の出荷を複数の出荷元様から行っていただく場合、受注商品別にそれぞれの出荷元様へFAXやメールで出荷依頼をすることに手間が掛かっている。
Web出荷コントロールサービスで
受注元様・出荷元様の
お悩みを解決
-
最寄りのヤマト運輸が出荷元様へ
注文情報を印字した送り状を持参します -
出荷元様の出荷状況が
管理画面ですぐにわかります -
複数の出荷拠点への出荷依頼を
自動で行えます
皆様の解決
-
受注元様
1回のデータ取り込みで、複数の出荷拠点に対して出荷依頼をすることが可能。振り分け作業の手間軽減だけでなく、人的ミスも大幅削減。
-
出荷元様
注文情報(お届け先)が印字された送り状をヤマト運輸が用意するため、送り状作成業務が不要に。プリンターなどの機材が不要で導入が簡単。
-
消費者様
商品の発送通知がメールでくるので、受け取りの準備が可能。
※発送通知のメールはオプション機能になります
ヤマトシステム開発の Web出荷コントロールサービス ならではのメリット
-
強力なセキュリティで
お客様の情報を守る
データサーバ -
3温度帯管理で
生鮮食品の配送に最適
(常温/冷蔵/冷凍) -
出荷元の運用に合わせた
送り状の作成が可能
(ヤマト運輸が印刷or
出荷元で印刷)
効率よく・ミスなく確実な出荷をすることの重要性
出荷作業には多くの個人情報の取り扱いが伴います。
複数の拠点に対して注文情報を連携する際、多くの企業様がメールやFAX送信、管理システムからのダウンロードによる方法をとっています。
“注文情報(=個人情報を含む)”を扱う出荷拠点で情報の紛失や荷物の誤出荷(第三者が別の注文者の住所を知れてしまう)などを抑制する手立てまで考慮できていないケースが多いです。
個人情報漏洩は企業の信頼度低下となるばかりではなく、個人情報保護法に基づき、国からの改善命令が出されてしまいます。
そのため、ヒューマンエラーによるミスを減らし、荷物を出荷するスキームを構築することが非常に重要となります。
ご利用の流れ
お申込み後から稼働まで約3ヶ月
導入スケジュール
※1 導入スケジュールは目安でございます
※2 ヤマト運輸の繁忙期間によってスケジュール通りに導入できない可能性がございますので、あらかじめご留意ください
ご利用料金
ビジネスのご利用頻度に合わせた課金設定で提供します。
初期費用
※価格はすべて税抜きです
明細 | 単位 | 単価 | 備考 |
---|---|---|---|
初期導入費用 | 1式 | ¥20,000 | ー |
月額費用
明細 | 単位 | 単価 | 備考 |
---|---|---|---|
管理費用 | 1ID | ¥9,000 | 2ID目以降は¥5,000 |
データ処理費用 | 1件 | ¥80 | アップロードしたデータの件数で課金 |
※1 システム利用料とは別に運賃が発生します
※2 上記金額はシステム利用料のため、別途ヤマト運輸で配送に付帯した費用が発生するケースがございます
オプション費用
明細 | 単位 | 単価 | 備考 |
---|---|---|---|
メール配信費用 | 1件 | 10円 | ・初期設定費用は別途お見積もり ・メール配信完了のタイミングで課金 |
ご利用者の声
様々な業種のお客様にご利用いただいております。
-
農業・漁業
-
EC・通信販売
-
卸売・小売・販売業
-
アパレル・繊維業
A社様
産地直送
全国の生産者(出荷元様)と消費者(ご依頼主様)を直接つなぐECプラットフォーム事業を展開
- 出荷元様単位で出荷指示を手動で振り分けており、時間が掛かっていた
- 出荷指示を出荷元様単位で自動で振り分けられるので、作業時間が軽減可能に
- 出荷元様に伝票の送り込みをしており、配達までに時間が掛かっていた
- ヤマト運輸が伝票を持参するため、データ取り込み後、最短で翌日には出荷可能に
B社様
店舗出荷
全国に数十店舗を展開している小売店。EC注文を店舗からピッキングして出荷
- 各店舗の出荷状況が分からず、ご依頼主様からの
問い合わせ回答に時間が掛かっていた - 画面上で各店舗の出荷状況の把握ができるため、
迅速な回答が可能に - 出荷倉庫から遠方地域までの配達に時間が
掛かっていた - ご購入者様(お届け先)の最寄り店舗から配達することで、お届けまでの時間短縮が可能に
C自治体様
ふるさと納税
ふるさと納税を行っている自治体。寄付管理システムを用いて日々管理業務を実施
- 出荷元様毎に配送会社の運賃やシステム費の精算を行っており、手間が掛かっていた
- ヤマトグループより請求が一括で自治体へ届くので、精算業務の手間が軽減可能に
- 寄付者様からの返礼品がいつ発送されるかの確認問い合わせが多い
- 発送通知メールを導入したことで、寄付者様への迅速な情報発信が可能に
よくあるご質問
-
Q
Web出荷コントロールサービスへのデータ連携はどのような方法がありますか?
-
A
画面からの手入力やCSV形式でのアップロード・API連携・SFTPなどのファイル転送での連携が可能です。
-
Q
パソコンの機種やOS、ブラウザソフトの指定はありますか?
-
A
本サービスをご利用いただくための環境は、以下の通りです。
OS:Microsoft Windows 10/11(32bit 版・64bit 版ともに対応)
ブラウザ:Google Chrome、Microsoft Edge、Microsoft Edge IEモード
インターネット接続環境:ADSL以上を推奨します。
プリンタ:
(1) レーザープリンタ(A4、A5対応)
※600DPI以下の解像度の場合、送り状ラベルに出力されるバーコード等が認識されない可能性がございます。
※受注業務ご担当者様が管理帳票を紙に残す場合、A3サイズ対応を推奨します。
(2) インクジェットプリンタ(A5対応)
※送り状の画像は全てカラーで印刷されますので、A5用紙対応のカラーインクジェットプリンタをご利用ください。 -
Q
出荷元で送り状の印刷はできますか?
-
A
はい。出荷元様で送り状の印刷をすることもできます。
-
Q
Web出荷コントロールサービスに連携したデータは、システムで何日間保持していますか?
-
A
180日間となっております。
-
Q
送り状発行業務を効率化することはできますか?
-
A
Web出荷コントロールサービスのほかに、「宅急便送り状発行業務支援システム 「スマートCat(イージー出荷)」」という当社の別サービスもあります。
スマートCat
両方とも送り状発行業務の効率化に適しているサービスではございますが、ご利用するシーンによって適しているサービスが異なりますので、比較検討をお願いします。
サービス内容についてはこちらをご確認ください。 -
Q
販促活動にむけた顧客管理をすることはできますか?
-
A
Web出荷コントロールサービスでは顧客管理をすることはできません。
産直くん10
ヤマト運輸が提供しております「産地直送 顧客管理システム 産直くん10」では通販業務における事務作業効率化のほか、
消費者の購買意欲を高める販促活動を支援することが可能です。
サービス内容についてはこちらをご確認ください。