一般社団法人日本クラウド産業協会が主催する「第18回ASPICクラウドアワード2024」において、
証明書類Web取得サービスが「基幹業務系ASP・SaaS部門 ASPIC会長賞」に選出されました。
証明書類
Web取得サービスとは
オンラインで、公的個人認証(JPKI)や各種書類の取得ができるサービスです。
マイナンバーカードのICチップ読み取りか本人確認書類をアップロードで取得する
本人確認方法が選択可能。合わせて、申し込みに必要な各種書類も取得できます。
さらに、本人確認書類や各種提出書類の画像について、目視による確認作業も可能です。
電子本人確認(eKYC)
政府が一部廃止の方針を発表※本人確認方法
電子本人確認(eKYC)ってなに?
電子本人確認(eKYC)は、オンライン上で本人確認を完結するための技術です。 従来の対面/郵送での本人確認を「KYC」と呼びますが、オンライン上で行う意味を表す 「electronic」という単語を追加したものがeKYCです。
公的個人認証(JPKI )に一本化
公的個人認証(JPKI )のみ
公的個人認証サービスとは、マイナンバーカードのICチップに搭載された電子証明書を利用してなりすましや改ざんの防止を担保し、インターネット上での本人確認や電子申請等を可能とする、デジタル庁の公的なサービスです。
※デジタル庁:「デジタル社会の実現に向けた重点計画」(2023年6月発表)
証明書類
Web取得サービスの特長
本人確認方法が
選べる!
公的個人認証だけでなく、本人確認書類の画像をWebでアップロードして提出する方法も選択できます。
各種書類も一連の
流れで提出できる!
公的個人認証での本人確認後、必要な書類画像をWebでアップロードしていただくことで提出できます。
書類の目視確認も
お任せ!
画像で取得した本人確認書類や各種提出書類の目視での確認作業のアウトソーシングも受託可能です。
本人確認の手順
本人確認は証明書類Web取得サービスに
すべてお任せ。
申請があれば本人確認の結果を待つだけです。
公的個人認証は利用者さまにも
かんたんにご利用いただける
安全なサービスです
公的個人認証は、専用のアプリにパスワードを入力してマイナンバーカードのICチップを読み込むだけで、ほぼリアルタイムに本人確認ができます。
本人確認書類や容貌の写真、動画の撮影をしなくても、本人確認ができるので、かんたんに、そして安全に利用できます。
証明書類Web取得サービスの
機能&サービス一覧
Web管理画面
Webサービスなので、専用のアプリをインストールする必要がありません。管理画面で本人確認のステータスが確認できます。
本人確認業務
精査・不備取直しなどの本人確認業務の後、貴社への納品準備を行います。
SMS配信
依頼データに基づき提出依頼のSMSを配信します。利用者さまへの依頼はメールでも可能です。また、貴社HPから当社のアップロード画面へ遷移する形でも対応可能です。
依頼データ
連携
貴社より依頼データ(書類取得対象者データ)を連携いただきます。なお、連携いただいたデータは暗号化保存しています。
書類画像
アップロード
利用者さまより必要な書類画像をアップロードいただきます。
受領確認
メール送付
利用者さまへ受領確認メールを送付します。
不備・督促
メール送付
内容に不備があったり、アップロードがされていない場合は、その旨をお知らせするメールを送付します。
納品データ
ダウンロード
納品データをダウンロードいただきます。
API
貴社社内システムに組み合わせる形でご導入いただけます。
まるっとお任せできて安心
万全のセキュリティ対策

サーバルーム

バイオメトリクス認証

サーバ監視室
個人情報を扱うので、セキュリティのしっかりしたところがいい・・・。
ヤマトシステム開発では、宅急便などの運用システムを管理する当社のデータセンターで大切なデータを管理しています。
24時間365日、万全のセキュリティ対策で安定稼働します。
導入実績
申し込みの際の本人確認や各種書類の取得
で活用されています。
導入までの流れ
まずは要件をお伺いし、
最適なプランをご提案します。
よくあるご質問
クレジットカード会社や金融機関の法人でも導入できますか?
法人のお客さまであればご導入いただけます。本人確認に関わるデータは安全な環境で取り扱われるため、保険、賃貸、人材派遣などの業界でもご導入いただいております。
どのようなサービスですか?
法人のお客さまが、個人の方の本人確認と、各種書類の提出をしてもらう必要がある場合に、公的個人認証や画像アップロードを活用して、安全かつスピーディーにオンラインで完結できるサービスです。
アップロード機能はどのような書類に対応していますか?
運転免許証、在留カード、健康保険証、パスポート、住民票、所得証明書・諸変更届・各種申請書・申込書類など様々な書類に対応しています。
アップロードからデータ納品までにどのくらいの時間がかかりますか?
ご要望に合わせて運用設計することが可能です。
郵送での受付についても対応できますか?
Webのアップロード受付と郵送での書面受付の両方に対応しています。ご希望の納品形式にそろえられます。
業務フローをシステムに合わせて変える必要はありますか?
貴社ご要望にあわせた形式で納品を行いますので、システム変更の必要なくご導入いただけます。
個人での導入はできますか?
法人のお客さまにシステムをご提供しているため、個人でのご導入はできません。なお個人の方の本人確認書類の提出についてはサービスをお申し込みいただいたクレジットカード会社さまや金融機関さまなどへお問い合わせください。

証明書類Web取得サービスは、
2種類の本人確認方法に対応
今のお客さまも、将来のお客さまも
獲得の機会を損失することがありません。
法律の施行に合わせてサービスを変更する必要もないので安心です。